手前は3月19日に第一回目を控える「お城下マルシェ実行委員会」で出店者のレイアウトを検討中の様子、奥は大学生が「お城下マルシェ」の出店テーブルを自作している様子。このマルシェの特徴はコンセプトの底辺に「災害時意識の醸成」があり、会場では何かしら災害への対応策を啓蒙をしていますが、特に気を止めなくても感じられるようにするつもり。「言わずして伝える」は実現できるか!
災害への意識醸成はココ大授業でも経験があり、管理栄養士の大田さんを迎えての「知って得する非常食」、アウトドアの達人、菅野さんを迎えての「初めての野宿前に〜72時間サバイブ〜」。「非常食」に興味があり楽しく学んだのですが、非常食を食べ続けると「栄養過多」になるコトもあるので要注意という一言は今でも忘れられません。
個人的には3月11日と9月11日は「非常食活用の日」として、自宅の「非常食」を食べる日に制定!と妄想します。いわゆる「ローリングストック」な考えで非常食を更新するのですが、単に買い替えではない「上手に活用して更新」がいいなと。いづれ買わなくても「非常食」は自分でも作れるはず!「非常食料理教室」もいいかも!
0 件のコメント:
コメントを投稿