日記を検索

2016年11月4日金曜日

耳が痛すぎてちぎれそう。


この丘を越えるそうです。
「シェフ熟練の味」「瀬戸内の恵みが詰まった味」「手間暇かけて練り上げた逸品」「創業以来の独自製法」など、私もつい使う便利な言葉。しかし!外国人には【全く】通用しないカラッポな表現なのだ。
熟練の味ってどんな味=血と汗と涙の結晶なら鉄分濃い塩味?瀬戸内の恵みって瀬戸内海の塩味?手間暇って一品作るのに一日もかかるの?独自製法って皆、そうでしょ?と耳が痛すぎる!ちぎれそうだ。

日本人なら「1つ言ったら10わかる」という表現があるけど、それは今までの暮らしの経験から察することができるから。でも海外からの訪問者は日本で暮らしたことがないし、知らないから察することができず「1つ言っても1、もしかしたら0.5」かもしれない。微妙な意味合い(ニュアンス)は届かない!プレゼンの授業で「数値、数字で表現すること」と教えているのに・・・反省。

商品名でも美味しいさでもなく「原材料、製法、食べるシーン、生産者など」を明確に記そう。すると海外からの訪問者だけでなく、実は日本人にもよく分かる。気づかせてくれた妻に感謝!いつの間にか罠にハマっていた自分に自戒!写真は「こんな道が登下校の道だよ」と長女。どんな道を通ってんの!と驚く。

0 件のコメント:

コメントを投稿