「つまみ読み」をする私、この一ヵ月「リーダーシップの旅」「リーダーのための戦略思考」「リーダーシップ3.0」を行ったり来たりして読了。電子図書にも慣れました、やはりこれだけの本を抱えての移動はできませぬ!
3冊を読み込み確信したのは「リーダーは自らの経験を活かし、いかにメンバーの自主性を引き出し、時に先頭に立ち、時に寄添い、時に後押しして個々の力が組織の力(=学習する組織)になるよう立ち振る舞うこと」の大切さ。「サーバント・リーダーシップ(引き出し型・支援型)」が主流の現在、自分の役目はコレだと腑に落ちる。ほどよいリーダーシップがいいと思います。語彙は少し違うけど「コミュニティシップ」って掴みやすい。
学歴や所属、地位、権力だけでは人は動かせる時代ではなくなった。ニンジンをぶさ下げる(アメとムチの)「If then方式」も永続的な効果はなし。やはり、内発的な気づき(自分ごと化)によって自分の役割とか目標って定まるのではないか?すると、最も最初に必要なのは「共感」であるこは間違い無し。と、一人振返り。
0 件のコメント:
コメントを投稿