何を説明しているかと言うと「ニーズとウォンツ」を捉えるには「現状把握をしっかりしよう!」と、その現状把握の方法としてPEST素材の集め方(数字、数値で客観的に捉えること等)を実例を通して紹介している写真。
初めてみる人も多く、情報量の多さにパンク気味だったけど、正確な現状の把握があってこそ、妄想もわき、アイデアやプロジェクトは加速します。
今回の「キカクの“カ”は加速のカ」は少人数だったので、ふと感じたコト、些細なコトなど参加者との距離が近く、とても温かく濃く過ごせたのが収穫。用意した資料ではなく、違う資料もサッ!と出せるのも少人数講座だからできたこと。
公益活動に取り組んでいる人は「先に気づいて動いた人」。そんな人を単に「物好きな人」「世話好きな人」で片付けてはいけない。
「公益活動に取り組む事業体はNPO以外にも広がり、境界が曖昧になってるのでは?」という質問。その通り!一般的に企業の目的は利潤の最大化(成長)だけど、大量生産大量消費の時代が終わり、新しい成長テーマとして環境保全、持続・循環型社会などに取り組む必要も出て、社会の価値観の変化も重なり、社会課題の解決という公益事業へ乗り出した企業も多い。
ただ、「本業を生かして課題改善を行うタイプ」と「CSR的に本業とは別事業を立てるタイプ」があるのを言い忘れてた!
ただ、「本業を生かして課題改善を行うタイプ」と「CSR的に本業とは別事業を立てるタイプ」があるのを言い忘れてた!
0 件のコメント:
コメントを投稿