週刊ココ大ラジオの収録日。
毎週日曜日の17:40から放送だけど、収録は6:30から。
寝ぼけていると冒頭の挨拶を「おはようございます!」と言ってしまうけど「こんばんは!」が正解だった3月。
4月に入り、日没が18時過ぎになったので「こんにちは!にしましょう!」とディレクター。
6:30からの収録に合わせて朝散歩。辺りはまだ暗い中、南海放送へ。
今回の収録では「先日の河原デザイン・アート専門学校での特別講義、新年度の心意気、ココ大付属学園春編」などを紹介。
学長日記では“つれづれ的”に書けるけど、ラジオなので、初めて聞く人にも(へっ〜、そうなんだ)と分かるような構成にしているつもり。でも、これが意外と難しい。
7:20に収録終了。次回の収録日が決まれば、すぐに構成を考えなければならず(エールラボえひめ?フィルム・コミッション?ココ大授業?他に面白いコトはあったかな?)と巡らせながら堀端を歩いていたら、朝日が桜にあたり、花びらが透けていてキレイだったのでパチリ。
そして(あぁ、松山東雲女子大学での授業もあった!)と気づく。
と、言うことで時期的なことも考慮して、大学での授業が始まったことを紹介しようと。
でも、未だNPO・ボランティア論を履修希望の学生数を知らず・・・。
NPO・ボランティア論にはテストがない代わりに、ボランティア体験が60時間。そして、その多くはココ大付属学園での見守りボランティア体験。
と、さらに考えいてたらハーモニープラザに到着。
でも、未だNPO・ボランティア論を履修希望の学生数を知らず・・・。
NPO・ボランティア論にはテストがない代わりに、ボランティア体験が60時間。そして、その多くはココ大付属学園での見守りボランティア体験。
と、さらに考えいてたらハーモニープラザに到着。