日記を検索

ラベル PTA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PTA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月14日土曜日

異人たち。

この方々は偉人、もとい異人です(笑)。3人の共通事項は主に2つ。一つはご覧のように「マラソンが趣味」なこと。過酷なまでにストイックに走りまくる3人。「走り終わった後は◯◯◯ですよね」など、苦痛と思えるコトを楽しく話す3人、理解不能です。ちなみに2人が来ているTシャツは「130kmウルトラマラソン」のもの。尋常ではありません。

二つ目が「歴代PTA会長」です。右から現在の会長、真ん中が4代前の会長、左が3代前の会長です。私がPTAに携わって8年目、皆さん本当に素晴らしい人です。地域を愛しこども達のことを誰よりも考えている3名です。あっ、三つ目の共通事項は「お酒好き」ですね。

そんな方達が和気あいあいに集まった「校内リレーマラソン」。小学校の校庭を大人も子供も混じり42.195km、つないで走り抜けたイベント。一周約300mなので、140周以上!5チームが参加し、校長先生を筆頭に先生も走った!結果は末っ子が所属する「ソフトボールチーム」が勝ちましたが、4時間以上大人も子供も一緒に駆け抜けたってスゴい。「学長、走りませんか?」と何度もお誘いあったけど、今回は勘弁!

2015年9月20日日曜日

3点差。

秋晴れの下、我が子が通う小学校でも運動会が盛大に開催。次々と演目が行われ、6年の競技後に1年生の姿を見るとあまりの小ささに幼児に見え(5年もすれば、あんなに大きくなるのか!)と一人驚く。写真は「玉入れ」、運動会ならでは競技でパチリ。最近は「走る、投げる、渡す」以外の競技も多く、変化に富んで面白い!

そして、我が子が所属する黄組は6年以上、優勝から遠ざかり優勝を記憶している人がいない。今年こそは!と意気込んでいました。午後からの競技は赤組、青組を差し置いて、明らかに黄組が強い!(もしかして!)と思いつつ結果発表を耳を傾けると「3点差の2位」。たった3点差。愕然とする黄組、(あそこで頑張れば!)と色々と振返る。

そう思った時は時既に遅く、時間は取り戻せない。その瞬間にベストを尽くせたかどうかと問う。最後の演目となった6年生の組体操にウルウル、よく頑張りました。運動会後のテント解体、運び、周辺掃除なども今年が最後。PTAの歴代OG、OBからも労いの言葉をいただき、秋空に散開!

2015年8月30日日曜日

カリスマは不要。

「組織からリーダーが抜けても新しいリーダーが誕生するから大丈夫」はよく聞く話。毎年メンバーが入れ替わるPTAも同じ。
久しぶりにPTAの草むしり活動へ参加。写真は「刈り取った雑草」をご自身の車へ「ええんよ、堆肥にするけん。そのまま詰め込んで!」とダイナミックな指示をくださった老リーダーの指示通りに詰め込んだ図(撮影後も更に詰め込む)。

8年目のPTA、これまでに色々なリーダーを見てきました。準備万端型、優柔不断型、協調型など。(この人が抜けたら来年は大丈夫か?)と心配になった時もありますが、毎年できているのはリーダーと支えるメンバーの力量でしょう。仕事とは異なる「ボランティア」の現場での人間観察は面白いです。

しかしながら、そんな通説が該当しない組織も見てきました。例えば抜けたリーダーの悪口を言い、呆れたメンバーが去った組織。一見、組織というのはリーダーについてゆくと思われがちだけど、実は組織の「ミッションやビジョン」についてゆく。なのでリーダー自身にカリスマ性は不要と思ったり。勘違いしやすい。

2015年4月28日火曜日

ラスト1年!

お世話になっている小学校の名物先生が2名、異動で転出され送別会。一人は主任先生で8年間お世話になりました。優しくてユーモアがあって常に子供視線で話す姿勢が大好きでした。そして、もう一人は教頭先生。「唄って踊れる教頭先生」は初めてでした。明るくて前向きで気さくで管理職という立場を越えて頼りがいがありました。

子供達も保護者もPTAからも慕われていた二人の異動を知った時、末っ子は涙を流し、PTAの方は落ち込むほどでした。でもね、またどこかで会えるだろうし、新しい出会いもあります。久しぶりに「男同士で抱き合ったり」して、お互いの今後を讃えてお別れ。

そう言えば、私も今年でPTA活動は終わり!山奥の日浦小学校へ入学した長女、当時は全校生徒40人程で保護者全員がPTAメンバー、それから今の学校で副会長職なりのべ10年!笑っても泣いても最後の一年、どれだけ楽しめるか!

2015年1月31日土曜日

レジェンドの存在。

PTA活動の「餅つき」に参加。こういう機会は校長先生や主任先生らと気軽に話せるし、地域の方々とも交流でき楽しい!

そんな我が地域には私が勝手に「レジェンド(伝説)」と呼ぶ70歳以上のお爺ちゃん、お婆ちゃんがいます。今日は10名以上のレジェンドが参加。レジェンドから見れば私なんて息子同然、ビシビシ指示をいただき頑張りました。重い杵で10臼はついたでしょうか?明日以降の筋肉痛が心配です(笑)

レジェンドの存在は頼もしい。我が校は創立40周年を迎えたので創立時代は30代〜40代だったでしょう。それからずっと支え続け今でも、こども達を見守ったり時に叱ったり、必要な道具をこしらえたりと学校行事と関わっています。でもね「半分入れたらいいんよ!」と食紅を渡され入れたら、見た事もない「ドギツイ赤餅」になりましたよレジェンド!大胆すぎるのもレジェンドの魅力なのね。

2014年12月13日土曜日

地域の安心・安全のために。

通勤時に時々通る道がありまして、途中に広大な敷地を持つ大型パチンコ店が2店舗オープンしました。パチンコ店から輝く電光掲示板や照明が周りの住宅に反射しているけど大丈夫かな?きっと色々と配慮されているでしょう。

いや!そんな話ではなくて、気になるのが「パチンコ店が気にしても利用者は必ずも気にしない」こと。実はパチンコ店の周囲には「通学路」があり、こども達がよく通ります。で、そんな通路を駐車場を目指して車やバイクが横断します。悪いのが携帯触りながらハンドル操作、無点灯走行、荒い運転など。マナーやモラルの問題なんだけど、店側がガードマンなど細心の注意を払っても利用者が自分ごと化されているか少々疑問。

パチンコ店も含めた「地域の見守り隊」をつくり、地域で共に暮らす一員として安心・安全の向上に寄与できないかな。何か起こってから動いたのではなく「未然」にする。冬になり暮れるのも早くなりました。四国中央市から電車で美しい夕焼けを眺めながら妄想。

2014年8月23日土曜日

真夏の氷合戦。

PTAとしてこの時期恒例の「学校の草引き」に参加。いつもお世話になっている先生方、地域の方々、子ども達と作業。私は一年生の引率、「何組?もしかしてカラアゲ組?」と尋ねると「そんなのないよー!何言ってるの!」と叱られました、ゴメンナサイ。暑い中での草引きは大変だけど楽しい。そしてキレイになった学校で2学期を迎える。

我が校では草引き後は「かき氷」が食べられるのが特徴。去年登場の「プリン味」は今年も食べられなかったけど、余った氷で子ども達が「雪合戦」を始めたことにピンッ!ときた。水着で学校にきて、水鉄砲や「かき氷」による雪合戦ならぬ「氷合戦」ができたらいいな。

普段は「その意味は?」「その先には?」とか小難しいことを考えたり、求めたりするけど、子ども達の場合、そんな事は関係なく。「どれだけ面白い経験が得られるか?」だけで良いのかも。真夏に氷合戦、なにかを感じる。

2013年11月18日月曜日

創立40周年。

陽光桜という桜を記念に植えました。
ブログがFBへ掲載されたりされなかったり。ユーザーはサッパリ分かりません、う〜む。先日、我が地域の小学校が創立40周年を迎え、記念式典に参加してきました。PTAの中には卒業生の方もいて感激もひとしおだったみたい。

開校時はオイルショックの影響で「正門や体育館など」が間に合わなかったとのこと。えっー!と思うけど、さらに初年度の運動会は大雨で児童、保護者、先生がごちゃ混ぜになって音楽室で過ごしたとのこと。今では想像もつかない古き良き思い出のようです。

この学校は愛されている、地域の人からも土地からも。そう感じました。それにしても40周年という記念に在学してて良かった。次は50周年か!我が子はもう成人してると思うけど、姪っ子が小学生かっ!うひゃー、「地元のオジさん」として列席してるかも!

2013年8月26日月曜日

恒例!学校草引き。

PTA恒例の夏行事「学校の草引き」。実は夏休み最後の週末は色々とあり、今まで参加できず今回が初参加。児童、保護者、先生、地域の方々200名を超える参加者と共にひたすら草引き。

家の周りの草引きでさえ面倒と思う私ですが、話しながらすると楽しいものです。子供達や親御さん達と話しながらしていると、いつの間にか校長先生まで。小雨の中での作業は暑さの心配もなく快調に進んだのですが、終了後の「お楽しみ会(かき氷、ヨーヨーすくい等)時は大雨で想定外・・・。

今年、創立40周年で記念誌の編集メンバーでもある私。40年間の6年間しか携わってないけど、このような地域行事や日々の活動に地域の人も参加していることに頭が下がる思い。地域と共にある学校ってこうなのか、と、しみじみ。

2013年6月1日土曜日

PTA!

PTAの送別会。福会長役を拝命してかれこれ6年目。
特に役に立っているとは思えないけど、温かい皆さんに感謝です。普段は会議でお会いするので、子ども達については多く話しませんが、昨日は子ども達の話題、学校の話題が中心に。どうやら末っ子は多くのお母さん達に名前を覚えられているようで、どう反応していいのやら。

そんな私たちの小学校ですが、末っ子の担任の先生をはじめ、素晴しい先生が多い!そんな中でも人気・実力の双璧を成す2トップには本当に頭が下がります。先生も人です、性格や相性もありますが、2トップの存在に子ども達はどれほど助けられているか。

食事もお酒も美味しかったせいか、お母さん達のエネルギッシュで尽きる事のない会話に脱帽でした(笑)。何というか、「引き出しをドンドン開ける」興味関心度、この力は先生の素質十分です!

2013年5月14日火曜日

学ぼう、遊ぼう、伸びようともに。

夜はPTA会議。福会長?として6年目、お役に立ててるか分からないまま年月が過ぎています。私たちの校区では地域の皆さんがとても熱心で温かく、PTAで報告などを聞く度に(私も同じ事ができるだろうか?)と自問しています。実は今朝、散歩中に名物シニアと出会い立ち話。「こどもが好きなんだよね」の一言。頭が下がります。

PTAって(何だか、面倒)と思われることもあるけど、学校と直接話せたり、地域の人と意見交換できるので、私はいい機会と思っています。だってPTAをしていなければお母さん達と話すことは、あり得なかったですからね。

写真は歴代PTA会長の面々。どの方も献身的に学校を応援して下さった方。「学ぼう、遊ぼう、伸びようともに」は校訓。私、この校訓が大好きです。大人にも必要ですよね。

2013年2月24日日曜日

Parent&Teacher Association.

Parent&Teacher Association.とは「PTA」。副(福)会長として5年。毎年役員が代わる中で、PTAの中核を担う人達はスゴイと思う。特に私が住む校区は来年開校40周年を迎える地域。義兄や妻の母校でもあり、地域の人達も学校への関わりが長く深いのです。

そんな中、よく私のような奴を迎え入れてくれたと思います(笑)。
正直、最初は誰が誰だか分からなかったし、学校や人同士の相関性も把握しきれずにいたけど、まぁ何とかなってます。昨日も餅つき後に執行部会があり、会長、副会長が集まり今年度の振り返り。

昨日、実感したのは「PTAって学校以外にも多くの所と連携している」ということ。松山市、公民館、老人会、OBOG会、こども会、他学校、そしてボランティア。地域って色々な人や役割で構成されて、PTAがその中核を担ってると思うと、もっと評価されていいのになぁと夕刻に思いました。

2013年2月23日土曜日

福会長、餅に頑張る!

薪をくべて餅米を炊く!
久しぶりのPTA活動参加。なぜか「餅つき大会」の時は不思議とスケジュールが空いてるんです(笑)。この時期に餅つき?と思うけど、そこは「地域交流」が目的なので深い意味ナシ!美味しい「つき立て餅」がたくさん食べられるのであります。

もう5年目の参加なのに、初めて聞いたのが「薪で餅米を炊いている小学校は少ないらしい。」ということ。えぇ、朝8時に集合して、五徳、釜、臼、杵などに続き、薪を準備し、火をつける。効率性を求めるならガスで一気になんですが、薪を用意していただける地元の人がいるんです。何ともありがたい!そして、ご指導をいただきながらペッタンペッタン!

子ども達は慣れぬ姿勢で、餅つき体験。そして、餡子入れたり、砂糖醤油、きな粉など思い思いの食べ方で楽しんでいました。(地域とつながっている)と実感できるひと時、いいよね!

2012年4月24日火曜日

PTA&地域の交流会!

実はPTAの役員をしてまして、今年で4年目。役割を果たしているか?と思うと、共に過ごしたPTAのお母さん達の足下にもおよばないですが、この時期は退職された先生、赴任された先生達を囲んでの地域の交流会。

私が暮らす地域は、いわゆる「地縁ネットワーク」が形成されていて、祖父母の代まで遡ることのできる間柄。小学校も60周年?かな。だから、みんな住所は異なるけど、どこかでつながっているのがスゴイ。
そして、こういう場にいる人は「小学校〜中学校〜高校」のPTA会長などを歴任された猛者が何人も!いることが更にスゴい。既にご自身のお子さんは28歳とか孫までいる方もいるのに「地域の子どもたちの成長を見守る・育む」精神。子育て中の親として学んでいます。
縁あって住んでいるこの地域で良かったなーと実感。