![]() |
500回目の投稿バッジも得ました。 |
2024年12月からnoteを再開して、200日連続投稿達成!というお知らせが表示される。
それに伴い「毎日連続投稿達成!」「毎週連続投稿達成!」「毎月連続投稿達成!」というバッチもいただく。
noteって書き続けるモチベーション維持に、細かい応援(バッチ)を多く用意してる。
noteって書き続けるモチベーション維持に、細かい応援(バッチ)を多く用意してる。
でも先には先があり、次の毎日連続投稿達成目標は365日、次の毎週連続投稿達成目標は45週、次の毎月連続投稿達成目標は9ヶ月とのこと。
やる気というか煽りというかnoteの術中に踊らされてる私。
でも、記録として残るのはいい。
ちなみに投稿総数は500回を超えて、次の投稿回数目標は750回とのこと。
noteにも日記を広げた理由は読者層を広げたいと思ったから。
その手応えは分からないのが現実だけど、“noteを利用/閲覧”している人も多いようで、明らかにこれまでとは違う反応を得ることもあり、広げてよかったなと、
スキ(Facebookでいう“いいね!”)、フォローの有無に関係なく、欠かさず読んでくれている人もいると知った(そんな人に出会った。)
アウトプットこそ全て!は過言ではなく、「Done is better than perfect.(まず、終わらせる。)」と言ったのはマーク・ザッカーバーグ氏。
完璧を目指さしていないから気軽に毎日書けるわけで、自分の内省だから、自分さえ良ければOKなのは辿り着いた境地。
訂正や直しがあるなら、終わらせてから取り掛かるべきで、取り組みの最中から色々と気にかけては、前に進まない、終わらないは仕事の取り組み方にも通じること。
先日の講座でも「よく毎日、書くネタがありますね。」と言われたけど「日々の内省」です。
同じように見えて同じ日はない毎日だから、必ず一つは書けることあるよね・・・と。
スキ(Facebookでいう“いいね!”)、フォローの有無に関係なく、欠かさず読んでくれている人もいると知った(そんな人に出会った。)
アウトプットこそ全て!は過言ではなく、「Done is better than perfect.(まず、終わらせる。)」と言ったのはマーク・ザッカーバーグ氏。
完璧を目指さしていないから気軽に毎日書けるわけで、自分の内省だから、自分さえ良ければOKなのは辿り着いた境地。
訂正や直しがあるなら、終わらせてから取り掛かるべきで、取り組みの最中から色々と気にかけては、前に進まない、終わらないは仕事の取り組み方にも通じること。
先日の講座でも「よく毎日、書くネタがありますね。」と言われたけど「日々の内省」です。
同じように見えて同じ日はない毎日だから、必ず一つは書けることあるよね・・・と。
0 件のコメント:
コメントを投稿