松山のアパートを出発して東京宅まで200分超だったのは、まずは飛行機の出発遅延(前便到着遅れ)&羽田空港混雑で上空待機もあり100分超えのフライト。
その遅延の影響でモノレールかな?京急かな?と悩むも到着時間が京急の方が早いと路線アプリの助言で京急に乗ったら、走行途中に「緊急停止します!」のアナウンス。
急行だったから手すりに捕まらないと姿勢を崩す勢いで停止。
「前方の踏切で緊急停止信号が確認されたので、安全確認をとります。」に車内はざわつく。
外国人も多く乗っていたので、「What's Going on?」と不安そうな顔。
こういう時って日本語でしかアナウンスされないと知る。
2-3分後「発車する見込みです。」に安堵。大きな荷物を持っていた外国人たちは唖然な表情。
3本目の電車へ乗り継ぐために連絡通路を歩いていたら、本屋さんがあり、眺めながら歩いていたら「あの駅に願いをこめて_南大沢編」が置いてあったので(あっ!)となり立ち止まる。
以前から気になっていた京王電鉄が仕掛けた「小説×街歩き」の読み切り小説。累計8万部。
第一話が「吉祥寺」で、(やられた感=伊予鉄道、JR四国でもできるはず・・・)唸った企画。
その第二話が「南大沢」で、実は最寄駅は南大沢駅。
気になっていた理由は(そのうち、映像化されるだろう)と思っているから。
連ドラ「Silent」で話題になったのは小田急電鉄の世田谷代田駅。
その二番煎じだけど、京王線ユーザーとしては物語が身近に感じて映像が目に浮かぶ。
そして、これが松山市駅、下灘駅だったら・・・と思うと、面白くなるにきまってる!
36ページなので早速読み始めたら、あっという間に南大沢駅に着いていた!慌てて下車してセーフだったものの、良い子は真似してはいけません。でした。反省。
でも、いい内容だった。非売品。
その第二話が「南大沢」で、実は最寄駅は南大沢駅。
気になっていた理由は(そのうち、映像化されるだろう)と思っているから。
連ドラ「Silent」で話題になったのは小田急電鉄の世田谷代田駅。
その二番煎じだけど、京王線ユーザーとしては物語が身近に感じて映像が目に浮かぶ。
そして、これが松山市駅、下灘駅だったら・・・と思うと、面白くなるにきまってる!
36ページなので早速読み始めたら、あっという間に南大沢駅に着いていた!慌てて下車してセーフだったものの、良い子は真似してはいけません。でした。反省。
でも、いい内容だった。非売品。
0 件のコメント:
コメントを投稿