ラベル
IYO夢みらい館
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
IYO夢みらい館
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月22日火曜日
ココ大授業始まる!
›
5月21日(水)18:30からの 「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」 を皮切りに、ココ大の2025年度授業が始まる。早速、お申し込みをいただき、幸先がいい! 図書館でほろ酔い気分で推し本を紹介しあう授業。他ではなかなかありません。 そして、5月31日(土)10時からは 「公...
2025年4月17日木曜日
5月21日(水)18:30から【初夏に本とスパークリングワインの夕べ】
›
「この授業は、ぜひ年2回してほしい!」と、IYO夢みらい館からのリクエストで去年から年2回(初夏と晩秋)実施となった 「本とスパークリングワインの夕べ」 授業。 IYO夢みらい館での授業は今回で4回目。 小説のほか、写真集、画集、絵本、エッセイ、ノンフィクションなど、十人十色の推...
2025年3月30日日曜日
「どうしても手放せない本授業」はどうか?
›
2025年に入り、断捨離をすでに 「あの時」 「この時」 に行い、得た金額は数千円。 そこへ「買取価格、今なら20%UP!」のチラシが入っていて「そういえば・・・」と、ココ大付属学園の倉庫を整理していた際に見つけた本を思い出す。 そしてこの際、読み終えた本も出そう!と決める。 ブ...
2025年2月16日日曜日
次のお題はレゴで迷路。
›
遊んでいるように見えるけど仕事です。 IYO夢みらい館でレゴ授業ができたらと思い、構想していた 「レゴ迷路」のサンプル を作ってみる。想像だけでは都合よく考えてしまう(≒矛盾が見えない)ので、手と頭を動かす。 用意したのはレゴで一番大きな基盤。これは自由に遊べる120kgとは別に...
2025年1月13日月曜日
子ども相手でも。
›
思いつけば(そうだよね・・・)となるし、よく考えれば・・・と納得もする。 しかし、「知る 」前は、そのような考え方や発想に至らず、思い浮かばないのがアイデア。 経験や事柄との化学反応、無意識な意識による突然の閃き、アイデアの発展、会話からの着想など、発想に至るまでには様々な「きっ...
2024年12月11日水曜日
2024年の授業が全て終了!
›
IYO夢みらい館から出ての授業もアリかも。 2024年は 「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」 から始まり、 「市民先生養成講座_資金調達編」を前編と後編で計2回、「ギコギコトントン木工作」「続・体に優しい万能タレづくり」「晩秋に本とスパークリングワインの夕べ」「図書館に泊ま...
2024年11月22日金曜日
推し映画授業はどうか?
›
NYの名所「フラットアイアンビル」 「読みました?今、出てるブルータス。」 「いや、読んでない。」 「特集が“沁みる映画”なんですよ。」 「いいね、大街道に行った時に立ち読みしようかな。」 「どこですか?」 「あそこ、明屋書店。」 「もしかしてアエルのですか?」 「そうそう!アエ...
2024年11月17日日曜日
図書館に泊まる。感想。
›
2024年11月9日(土)18時から11月10日(日)8時過ぎまで、IYO夢みらい館で行った「図書館に泊まる。」授業の感想。 多くの方に楽しんでもらえ、企画者としてはこれ以上ない手応えだった件。 図書館にテントを張ったりキャンプ気分で楽しむことが出来るのが、斬新で良かったです。 ...
2024年11月12日火曜日
14時間の滞在。
›
就寝前の見回りに図書館を歩くと、23時を過ぎてても子ども達は元気だった! 積んだ本を広げてはページをめくり喜んでた。で、近くのテントや寝袋では保護者が既に寝てた・・・。親の気持ち分かる・・・。 私は24時過ぎに就寝。5時に目が覚めて顔を洗い、歯磨きをしてベースの料理研修室へ。そし...
夜を越えて。
›
図書館でオーバーナイトなんて・・・と言えば驚かれるけど、理解と協力、そして(少しの)信用があれば実現できるということ。 17:30からマットやテント、ブランケット、読書灯などを持ってきた参加者。 持参品の参考はお伝えしたけど「各自で検討して必要と思うものは持ってきてくださいね!」...
2024年11月11日月曜日
2024年最後の授業は。
›
2024年を振り返るに は早いけど、ココ大の授業は12月7日(土)10:30からIYO夢みらい館/調理研修室で行う 「缶つま本でつくるツマミ」 授業が最後。 この授業は703回目の授業。2024年は700回目という節目を迎えた年で、これまで授業を企画してくれた授業コーディネーター...
飲んで喋って語らって。
›
酔っ払っても推しを言えるようメモを用意した参加者 IYO夢みらい館には図書館があるから企画した「本とスパークリングワインの夕べ」授業。 5月22日に行った「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」の時に、再会を約束したので11月6日に「晩秋に本とスパークリングワインの夕べ」を開催。...
2024年11月9日土曜日
書きながら妄想。
›
届いたメールには「(提出された)事業報告書に過不足ありませんでした。」と書いてあり、満額請求で事業終了!振込日のお知らせもあり一件落着! 今年度請け負った事業の一つ目が終了! 年内にはもう2つの事後が終了予定だから残り5つ!事業を任せていただけることに感謝。今年度は8つの事業を遂...
2024年10月28日月曜日
8倍、100人超の申込み。
›
11月6日(水)にIYO夢みらい館で行う 【晩秋に本とスパークリングワインの夕べ】 授業は、先着順の申込を行ったところ、早々に定員に達して申込終了。 初夏編でも告知していたのでリピーターのほか、初参加の方もいて良い塩梅。 どんな新しい本と出会えるか楽しみ! そして、11月9日(土...
2024年10月1日火曜日
12月までの授業揃う。
›
気が早いけど、2024年12月までの授業が出揃う。 次回は701回目の授業!それは 「晩秋に本とスパークリングワインの夕べ」。 2024年5月22日に行った 「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」 の秋編。 この授業は、推し本を紹介したい方々が集まり、次回開催を熱望されていたの...
2024年8月27日火曜日
700回目の授業参加者募集中!
›
2023年12月2日にIYO夢みらい館で 「体に優しい無添加万能タレ作り」 授業を行いました。 この授業では、市民先生デビューした白形典子さんに焼肉のタレ、野菜炒め、牛丼、唐揚げの下味など、何にでも使えるタレの作り方(レシピ)を教えていただきました。 「ニンニク、生姜、りんごがた...
2024年8月21日水曜日
額装化運動。
›
ココ大付属学園だけでなく木工体験(ウッドフレームづくり)をIYO夢みらい館でも実施。 当初は秋に実施予定だったけど、夏休みの自由工作にも活用できると知り、夏休み期間中に実施。 その“読み”は当たり、当日は小学生親子、4歳と保護者など5組が参加。これから作る部品を見て「大きいですね...
2024年7月9日火曜日
ユーモアだにゃん!
›
IYO夢みらい館での「市民先生養成講座」が終了。 新しいコトを始めたいと思っても、つい 「できない理由(アイデアキラー)」 を並べることが多い中で、時間とアイデアを持ってきてくれた参加者に感謝。 そもそも講座だから「分からない」「整理できてない」などの悩みを抱えている参加者。少人...
2024年7月7日日曜日
ギョーザの話。
›
「日本だとギョーザって副菜のイメージがあるじゃないですか?」と中国出身の参加者。 「そうだね、ラーメンや定食のおかず、脇役なイメージがあるね。」「私が育った地域ではギョーザは主菜で、親子で皮から作り、餡も野菜、肉、海鮮など色々入れましたし、形も色々でした。」「大きさは?」「(主菜...
2024年7月2日火曜日
目的を間違えない。
›
120分ほどバスに揺られている間、居眠りしても時間を持て余してしまい、たまたま見かけたプレゼント要綱に(あっ!ココ大付属学園にピッタリ!)と思い、応募動機などをスマホで入力して応募したら、後日当選の連絡が届き、希望のモノが送られるらしい。やったね! 自分が欲しいわけではなく、 使...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示