ラベル
授業
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
授業
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月22日火曜日
ココ大授業始まる!
›
5月21日(水)18:30からの 「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」 を皮切りに、ココ大の2025年度授業が始まる。早速、お申し込みをいただき、幸先がいい! 図書館でほろ酔い気分で推し本を紹介しあう授業。他ではなかなかありません。 そして、5月31日(土)10時からは 「公...
2025年4月17日木曜日
5月21日(水)18:30から【初夏に本とスパークリングワインの夕べ】
›
「この授業は、ぜひ年2回してほしい!」と、IYO夢みらい館からのリクエストで去年から年2回(初夏と晩秋)実施となった 「本とスパークリングワインの夕べ」 授業。 IYO夢みらい館での授業は今回で4回目。 小説のほか、写真集、画集、絵本、エッセイ、ノンフィクションなど、十人十色の推...
2025年1月17日金曜日
また会う日まで!
›
2024年12月14日、15日に創価大学生がコニカミノルタサイエンスドームでプロジェクトマネジメントとリーダーシップの実践型授業として行った「こどもスペースラボ」の最終回に出席。 サイエンスドームは「科学や宇宙」に興味を持ってもらいたい 機会だし、 授業としてはプロジェクトマネジ...
2024年12月17日火曜日
制作部の気持ち。
›
朝7時過ぎ。八王子駅近のドンキホーテは24時間オープン。 学生達には昼食を持ってくるように伝えていたものの、長丁場なので腹は減るだろうと「差入れ」の買い出し。 ツナマヨ、昆布、ネギまぐろ、明太子、焼鮭・・・梅干しは外そうかな。2,4,6,8・・・2個ずつ入れたから合計10個。 次...
辛口だけど事実。
›
前日に「完成が間に合わない!」と分かり、急きょプランを変更した企画は、トラス構造の新聞製フレームに貼る画用紙を用意して、子ども達に絵を描いてもらい貼るのはどう?となる。 当初の予定では、トラス構造が完成すると「ドーム型」になるはずだったけど天井部分は断念。 その代わりに子ども達に...
2024年12月16日月曜日
重力にサヨウナラ。
›
ロケット下部のゴツゴツブロックが煙 やはり“発想の天才”はいて、昨年は辺りのブロックで 「ミレニアムファルコン」 などを作った子供に仰天したけど、今回は「このロケット、すごいでしょ!」と教えられたのは、ロケット型をした本体に、 通常は城などの「砦」として使う濃いグレーのゴツゴツ岩...
子ども達は天才。
›
親子3人で参加していた子ども。 周りの子は四角いブロック、タイヤ、大型パーツを探していたのに、その子は「穴あきブロック、大小の歯車、ジョイントなど」他の子どもがあまり興味を示さないパーツを集めていて手元で組み立ていて「探してー!」と尋ねてきて「十時型の棒状パーツ」を探して渡したり...
2024年12月15日日曜日
前日にハプニングはフツー。
›
9月から始まった創価大学生によるプロジェクトマネジメントをイベントというOJTで学ぶ授業 「こども市スペースラボ」 の前日。 各役割(マネジメント、広報、レゴ、レゴ以外の企画)にはリーダーがいて、それぞれが各役割を牽引しているものの、進捗が遅れていたり、情報共有ができていなかった...
2024年12月13日金曜日
ガクチカ。
›
「この授業、マジでガチだよね。」 「そうそう、ここまでとは思わなかった」など学生。 聞けばイベントの実行をワイワイ楽しく経験して単位がもらえたら・・・と考えていたようだったけど、妻から学生たちへは忖度のない意見や指示が次々とくだされて、学生たちの想像を超えていたみたい(笑)。 「...
否定じゃなくて。
›
コニカミノルタサイエンスドームに着くと、リーダーが先に到着していて、一緒に会場へ。 ガラッーンとした部屋をこれから「こどもスペースラボ」のイベント会場に仕立てるのだけど、何から手をつけたらいいか不安なリーダー。 これまでの授業で会場レイアウトを完成させていたので見せてもらい 「先...
2024年12月11日水曜日
美味しく楽しかった授業。
›
1組の参加者が体調不良で欠席。この時期だから、ご自愛ください・・・となる。 でも、家族連れが2組計8名、先生のパパイズム鈴木さんもご家族で参加されたので計5名。 その他の参加者+IYO夢みらい館スタッフ+私をいれて4名だったから、合計17名となった「缶つま本でつくるツマミ」授業。...
2024年12月5日木曜日
東京へGO!
›
創価大学生がプロジェクトマネジメントを実践で学びながら実施するイベント 「こどもスペースラボ」 が、12/14(土)、12/15(日)に迫り、コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)へ、レゴをハーモニープラザから発送。 学生達が作ったチラシ/ポスターには 「100k...
2024年11月22日金曜日
推し映画授業はどうか?
›
NYの名所「フラットアイアンビル」 「読みました?今、出てるブルータス。」 「いや、読んでない。」 「特集が“沁みる映画”なんですよ。」 「いいね、大街道に行った時に立ち読みしようかな。」 「どこですか?」 「あそこ、明屋書店。」 「もしかしてアエルのですか?」 「そうそう!アエ...
2024年11月15日金曜日
実施まで1ヶ月!
›
12月14日、15日のイベントまで1ヶ月となり、 学生達はリーダーシップやプロジェクトマネジメントを学びながらイベントをOJT(On The Job Traning)で準備中。 ・レゴでロケットを作ってもらいたい。 ・レゴで宇宙に関するモノなら何でも自由に創作してほしい。 ・レゴ...
2024年11月12日火曜日
14時間の滞在。
›
就寝前の見回りに図書館を歩くと、23時を過ぎてても子ども達は元気だった! 積んだ本を広げてはページをめくり喜んでた。で、近くのテントや寝袋では保護者が既に寝てた・・・。親の気持ち分かる・・・。 私は24時過ぎに就寝。5時に目が覚めて顔を洗い、歯磨きをしてベースの料理研修室へ。そし...
夜を越えて。
›
図書館でオーバーナイトなんて・・・と言えば驚かれるけど、理解と協力、そして(少しの)信用があれば実現できるということ。 17:30からマットやテント、ブランケット、読書灯などを持ってきた参加者。 持参品の参考はお伝えしたけど「各自で検討して必要と思うものは持ってきてくださいね!」...
2024年11月11日月曜日
2024年最後の授業は。
›
2024年を振り返るに は早いけど、ココ大の授業は12月7日(土)10:30からIYO夢みらい館/調理研修室で行う 「缶つま本でつくるツマミ」 授業が最後。 この授業は703回目の授業。2024年は700回目という節目を迎えた年で、これまで授業を企画してくれた授業コーディネーター...
飲んで喋って語らって。
›
酔っ払っても推しを言えるようメモを用意した参加者 IYO夢みらい館には図書館があるから企画した「本とスパークリングワインの夕べ」授業。 5月22日に行った「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」の時に、再会を約束したので11月6日に「晩秋に本とスパークリングワインの夕べ」を開催。...
2024年10月28日月曜日
8倍、100人超の申込み。
›
11月6日(水)にIYO夢みらい館で行う 【晩秋に本とスパークリングワインの夕べ】 授業は、先着順の申込を行ったところ、早々に定員に達して申込終了。 初夏編でも告知していたのでリピーターのほか、初参加の方もいて良い塩梅。 どんな新しい本と出会えるか楽しみ! そして、11月9日(土...
2024年10月15日火曜日
これも仕事のうち。
›
自分でも(何をしてるんだろう?)と思いながら、レゴ(デュプロ)をパッキング。 12月15日、16日に八王子市のコニカミノルタサイエンスドームで創価大学生が行うイベントに協力している立場として(頭で考えるだけでは危うい)と思い、レゴを持参する。 着替えも入れず、レゴ(600個のデュ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示