ラベル
講演講座
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
講演講座
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月28日月曜日
5月31日(土)10時から【公益活動の資金調達講座】
›
どんな活動をしても“何かしら”の資源は消費する わけで、例え「お金」は使わなくとも「時間、モノなど」は消費する。 例えば一人で海岸清掃をする時もゴミ袋、軍手、トングの他に時間(清掃時間、終了後の資源分別など)を消費する。 これが二人、三人と仲間が増えてグループで海岸清掃をすると、...
2025年3月5日水曜日
誰でもオンリーワンになれる方法
›
「一番を目指していましたか?」的な質問があったから「一番を目指しても、上には上がいるから果てしなく、自分を消耗させてしまうよ。」と伝え、 「私の実体験から誰でもオンリーワンになれる方法を伝えます。」 となると、(えっ!どういうこと?)という表情の学生。 「それはね、何でもいいから...
泣けてきた。河原デザイン・アート専門学校編。
›
<授業を受ける前、受けた後で、自分の意識はどう変わったか?> 最初から完璧を目指すではなく、楽しんで続ける大切さを知った。 不完全でも先ずはやり切ることが大切という考え方は、就活が始まる私にとても響いた。 高校時代から地域の魅力発信に取り組んできました。就職してからも地域の活性に...
学生達、焦る。
›
ココ大の市民先生でもあるmameとは、なんだかんだで20年以上の間柄。 そんなmameから 「勤める河原デザイン・アート専門学校で、学生に特別授業をして欲しいです!」 とリクエストがあり、二つ返事でOKしたものの、与えられた2コマ計3時間(180分)を、どう使ったらいいだろう?構...
2025年3月1日土曜日
ゼロイチ依頼。
›
2月は計65本の日記を書いた。 2月は28日しかないから、毎日2本書いても計56本。 それが 9本も多いのは「援農ワーケーションが濃かった。」 から。 いづれ忘れてしまう(エビングハウスの忘却曲線によれば、1時間で50%、1日後には70%、1ヶ月後には80%を忘れてしまう。)こと...
2025年1月20日月曜日
出会いは大切に。
›
アイクコーポレーション でライフプランセミナー。 講師は白石華子さん、2回目の登場は白石さんがお勤めの自社にて。自分が働く会社で講師を務めてライフプランを紹介しあえる職場&働き方って、隣席や同僚について知らない間柄も多いと思うので、いいね!となる。 パート社員から正社員に...
ローカル味。
›
2回目の浦和駅。 浦和・さいたま市のお土産って何だろう?と思い、駅ビルに入り特産&銘菓品コーナーに行くもイマイチ分からず、店員さんに聞くと「草加せんべい」などを勧められる。 (それじゃない感・・・)で、駅に戻り観光案内所で尋ねると、さいたま市公認の「お土産パンフレット」を...
2025年1月16日木曜日
これが働き方改革かもしれない。
›
「あんな」 「こんな」 発表や評価をしていただいた愛媛県職員などが対象の研修だったけど、愛媛県研修所がまとめてくれた感想が届いたので抜粋して紹介、なんだか泣けてきた。 結果や現状を課題と勘違いしがちであるという話が印象に残った。 これまで結果や現状を課題としてしまい、正確な課題を...
2024年12月9日月曜日
14時間後。
›
2日間、計14時間の研修の最後に書いてもらった「振り返り」から。 「ワクワク感とは“共感”と知った。」 「教えていただいたコトを(事業へ)いかに落とし込むか?が難しかった。」 「協働をする際、相手のメリットを生み出す視点が大切とわかった。」 「課題を正しく理解することの重要性を知...
とてもGOOD!
›
例えば「午前10時にチェックアウトした県外から愛媛にやってきた映画好きのカップル。 初日に主な愛媛/松山の主要な観光地は訪れていて、2日目は飛行機の搭乗時刻が14時。 それまでの3時間ほどを満喫したい時に“あっ!愛媛/松山のロケ地巡りが時間的にもちょうどいいかも!”」となる。 伊...
2024年12月8日日曜日
再会。
›
「Oさん、参加してますよ!Oさ〜ん!」と教えてもらった先にいたのは、写真のイケメン。 彼は10年前に3年間、一緒に、えひめフィルム・コミッションを担当した仲、いわゆる元相棒。一緒にロケハンしたり、撮影現場に行った日々を懐かしく振り返ったり。 「ひぇ〜!元気だった!久しぶり〜!」か...
2024年12月7日土曜日
アバター最前線。
›
2mほどの縦型モニターと言えば「デジタルサイネージ(電子看板)」のイメージが強い世代なので、(あれって、イマイチ普及しなかったよね・・・)と少し猜疑心があったのは事実。 でも、実際にデモンストレーションを見ると可能性が広がったのは紛れも無い事実。 例えば店頭で販売促進ができる人が...
2024年12月2日月曜日
ほんと、その通り。
›
フィルム・コミッションと生涯学習は、直接結びつかないけど、「いよココロザシ大学」を介すると結びつく 、と言う話。 NETFLIX「離婚しようよ」で、東海林大志の選挙事務所として撮影させてもらった八坂公民館の担当者(当時)から連絡をいただく。 現在は番町公民館が担当で、これから始め...
2024年11月20日水曜日
マーフィーの法則。
›
毎年、この時期恒例の愛媛県職員&市町職員を対象にした研修。 職場から離れて年齢、性別、肩書、職場、生活環境などが異なる30人が県内から集まり、興味関心のあるキーワードどでチームを組み、2日間で新規事業を立案&発表する機会。 1日間の研修は多いけど、2日間に渡っての...
2024年10月26日土曜日
付加価値について。
›
消費者として弁当が一つ400円、500円という価格は懐にも優しくとてもありがたい。 だけど同時に(こんなに安くて大丈夫なの?)とも思い(企業努力の賜物なの?それともヤバい素材を使ってるの?)と勘ぐってしまうのも消費者。 だって350円のカツ丼って、前日の惣菜を活用しているとは言え...
2024年10月4日金曜日
考え抜けるか!
›
先ずは、よく一週間でアイデアをまとめました!と拍手。 授業で知り合った学友とは言え、強制的にシャッフルされた一期一会の仲。互いをよく知らないまま意見を出し合って、発表できるまで高めてきただけで上出来。 創価大学生がリーダーシップを実践しながら学ぶ 【こどもスペースラボ】。 12月...
2024年9月24日火曜日
受講者228名。
›
2年目の愛媛県職員を対象にした計5回の「NPO・ボランティア講座」が終了。 受講者数は計228人。 228人には、県職員になった友人がいたり、友人のご子息がいたり、学生時代から知っている方、ココ大に市民学生で参加している方など知り合いも多く、県庁職員の多様性というかバラエティ豊か...
2024年9月13日金曜日
7%。
›
平日、午後6時30分、仕事帰りに一杯飲んでから帰ることもできたし、残業することもできたし、直帰して家でくつろぐこともできたし、夕飯の準備で忙しい時間帯だったかもしれない。 なのに、わざわざワークショップに参加してくださった方たち。 20代から70代まで、老若男女とはこのこと。自分...
アイデアノック。
›
とにかくアイデアノックは質よりも量。圧倒的な量で目的を果たす。 だから躊躇してはならず、思いつくままに「付箋紙へ一個(これが条件)」を書いては次、書いては次と量産するのがポイント。 アイデアノックを受ける側は、これまでの経験からアイデアを考えても「〇〇〇だから難しい。」「〇〇〇だ...
2024年9月6日金曜日
本当に起きた話。
›
愛媛県職員を対象にした研修も3回目。 第一章が終了した休憩時間に教壇へやってきたのは民間採用枠で愛媛県庁に転職した Aさん と Bさん 。 仕事や授業などで昔からよく知っている二人、これまでの経験を活かして愛媛県を導いてほしいと伝える。 第二章が終わり二回目の休憩に入ると、今度は...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示