ラベル
魅力資源
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
魅力資源
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月30日水曜日
ブロッコリーの木。
›
地域の魅力資源を発掘しよう!と言っても、「見つからないです。」「ありません。」と返答されること多し。ならば「自分たちで作ればいい!」という話。 「向こうに見える馬島をご案内します。」と、いうことで船着場まで徒歩移動。 定期船に乗り「あの島が馬島です。」と指さした先をみると、ごくご...
2025年4月11日金曜日
奇遇と言わず、何を言おうか?
›
松山東雲女子大学での「NPO・ボランティア論」も4年目。 「応援ボランティア」というテーマを掲げて、ボランティアには色々な形や内容があることを体験しながら学ぶユニークな授業(にしてるつもり)。大学側もOK言ってるし! 15回の講座はざっくり4部構成になっていて、 1つ目は「NPO...
2025年4月9日水曜日
売り方上手。
›
「はい、どうぞ。」と、高知県からの土産でいただいたのはジプロック(それもジプロックのチャックだけでなく結束バンドでねじられて)だったので、てっきり何かの「お裾分け」と思ってたら、製造者情報や値段、賞味期限などが明記された、れっきとした商品だった! 商品自体は 「乾燥菊芋(食物繊維...
2025年3月13日木曜日
愛媛の芝は青いのか。
›
鳥取県米子駅前で見たのは空へ向かって進む機関車。 (へっー!松本零士って鳥取にも縁があったんだ!)と思い込んで写真を撮ったら、 「銀河鉄道999」ではなくて、山陰鉄道発祥の地でイメージは宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」でした。 これまた、へっー!となる。 世代によって感じるイメージは違...
2025年3月11日火曜日
天国へ手紙を書く。
›
妖怪ポストのようだけど天国へのポスト 黄泉の国の入り口「黄泉比良坂(よもつひらさか)」 まで揖屋駅から徒歩25分。 フィクションなのか?ノンフィクションなのか?ファンタジーなエピソードを求めて、揖屋駅を出発するも、いきなり道を間違えて5分のロス!痛い! 早足で向かうも初めての場所...
黄泉比良坂(よもつひらさか)、黄泉の国へ。
›
米子駅から松江駅へ移動して、その後は空港リムジンバスで出雲空港へと思うも、時間が中途半端に余り(どこかに立ち寄れないかな?)と調べる。 観光協会のサイトで調べるもカフェや神社、陶芸などの体験などが多く(ちょっと違うんだよな)と、しつこく探し続けたら 「黄泉比良坂(よもつひらさか)...
2025年3月10日月曜日
全フリの地域づくり。
›
水木しげるロードとは、境港駅から水木しげる記念館までの約800mの通りのこと。 その800mの道の両脇には177体のブロンズ製の妖怪たちがウェルカムしてくれている。 全国的にも有名になり、平日の日中にもかかわらず多くの老若男女が歩いていて、気になった妖怪と記念写真を撮ってた。 ち...
2025年3月8日土曜日
会場入りまで2時間30分。どうするか?
›
国宝松江城 ホテルをチェックアウトしてから、研修会場入りまで2時間30分。 時間までどう過ごすか?の選択肢は2つ、(1)カフェや図書館などに入って作業をする。(2)観光する。 もう一つ、大切なのは 「この日も松江市内で1万歩を歩かなくてはならない」 こと。 するとカフェや図書館で...
2025年2月18日火曜日
残るは・・・。
›
「6つのまちのくだもの自慢ピクルス」が商品名。 今回使用されたのは果物は、 キウイ(伊予市)、イチゴ(東温市)、甘平(松山市)、ピオーネレーズン(松山市)、イチジク(松前町)、梅シロップ(砥部町)、リンゴ(久万高原町)が、梅シロップ(砥部町) に浸されて詰め込まれたもの。 だから...
化学変化でバインバイン。
›
6市町の特産フルーツが入ってる。 53歳のオッサンが「フルーツが入った瓶」を一目見て「カワイイ!」と無意識に言葉に出てしまった。 そして、そんな言葉を口走ってしまった自分が恥ずかしくなり(なんで、「カワイイ!」と言ったんだろう?)と、カワイイの正体を知りたくなった。 ネット情報に...
2025年2月17日月曜日
声をかけられたり声をかけたり。
›
松山市農水振興課の職員たち 土曜日は愛媛県主導で「えひめ愛ある食の市」 が、 日曜日は松山市主導で「まつやま農林水産まつり」 が行われた大街道商店街。 「泉谷さん、来年はもしかしたらココで・・・」という相談があったので、どんな雰囲気なのか?散歩に出かける。 声をかけたり、声をかけ...
2025年2月15日土曜日
よ〜く見ると・・・。
›
伊予市駅にて。電車を待っていたら、向こうのホームへ松山方面からやってきた電車がやってきた。何気なく見たらラッピング電車だったので(にゃんよ号かな?)と思いきや、 「鬼列車号」 でした。 とても激しいカラーリングで、一度、下灘駅で見たことがあったけど、じっくり見たことはなく今回、何...
2025年2月14日金曜日
地域づくりはキレイごとで済まない。
›
私見です。誤解を恐れずに書く。 下灘駅を取り上げたNHK for Schoolの 「中野さんの悩み〜地元を大切にするってどういうこと?〜」 を見た。 小・中学校の道徳教材だから「正解不正解のない問いを一人一人考えよう。」が目的と思うけど、もう少し当人のモヤモヤに突っ込んでも良かっ...
2025年2月12日水曜日
大原三千院の初午大根焚き
›
♪京都〜大原三千院♬と、メロディに合わせたコマーシャルがあったはず。 広大な敷地に点在する寺院。各院で如来様、観音様、菩薩様にご挨拶( 大原三千院の秘蔵は「秘仏金色不動明王」 で、一年に一回しかご開帳しない)。 シャーベット状になった通路は滑りやすく、足元に気をつけながら進むと「...
路線バスの旅_大原三千院編。
›
大雪で予定が全て(蚤の市めぐり、ロケ地めぐり、イベントめぐりなど)飛んでしまった。 (今日1日、どう過ごそうかな?)と伊丹空港への移動から逆算しても5時間ほどある。 早めに空港へ行き、ラウンジで資料づくりもアリだけど何だか虚しい。 “何か”ないものか?数分間検索し続けると 「大原...
2024年12月18日水曜日
幻の魅力。
›
正直に言うと、生まれ育った八王子市に思い入れがなくて、愛媛のように道後温泉、松山城があり、前は瀬戸内海、後は石鎚山、海の幸&山の幸なども美味しいとなると・・・。 ちなみに今では年間数回登る高尾山だって40年ほど前は魅力的と思えず、3年前に家族が八王子で暮らし始めてから魅力...
2024年12月15日日曜日
媒介者。
›
愛媛県内では会えない人と県外で会う。 愛媛県内では食べないのに県外で食べる。 愛媛県内では見ないのに県外で見る。 愛媛県内では聞かないのに県外では聞く。 県外あるある。 柑橘シーズンカム!「ピンポーン!」とチャイムが鳴り、宅配便で届いたのは 「真穴みかん」。 言わずと知れた、日の...
2024年11月13日水曜日
BOYS BE AMBITIOUS.
›
今回の目的は毎年、ジャパンFCが全国10箇所で行っている研修会に参加。 チェックアウトから研修会の開始まで3時間ある。天気も良い。どこかへ行こうとGoogleマップを見るとクラーク像のある羊ヶ丘展望台が近くにある!よし行こう!となる。 地下鉄に迷いながらも乗り継いで最寄り駅に着く...
2024年11月8日金曜日
ベリーマシッソヨ!
›
「今日は下灘駅に行きました。」 「おぉ!下灘駅に行きましたか!どうでしたか?」 「韓国人、中国人がたくさんいました。」 「下灘駅の知名度はアジアでも評判なんですね。」 「眺めがよく、とても気持ちよかったです、あのような駅は韓国にはありません。」 「じゃこ天は食べましたか?」 「じ...
2024年10月26日土曜日
Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.
›
「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇だ。(“Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.”)」 と、残したのは喜劇王チャールズ・チャップリン。 「人生訓は何ですか?」的な話になる...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示