ラベル
インターンシップ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
インターンシップ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月7日木曜日
100人超のインターン生。
›
松山に帰ってきた。すると、不在連絡票が8枚も入っていて、一つは郵便局から、もう一つは宅配便から。 エレベーターがなく、階段であがるしかないアパートを何回も往復してくれたのか・・・と申し訳ない気持ちを伝えて受け取ると、郵便局からのは「がんばっていきまっしょい」のPRグッズ。 宅配便...
2024年5月28日火曜日
しばらくはドキドキ。
›
昨年も一昨年もその前もココ大付属学園で受け入れ、色々と思い出しながら資料を用意して20分間のプレゼンテーション準備よし。 でも100以上も受入事業者がいるし、ココ大以外に8事業者が同時間帯にプレゼンするから(何人が聞いてくれるかな・・・)と思ったら20名が訪れてくれた(うちインタ...
2023年5月27日土曜日
痛恨の極み。
›
インターンシップ説明会が終了。企業や自治体、NPOなど計88社が参加したとのこと(NPO系は7つ)。 ココ大は2011年から参加していて、2021年から「ココ大付属学園」で受け入れている。これまでにのべ100人超の学生が 【友達以上、保護者未満】というテーマ で、子ども達の感性の...
2022年7月3日日曜日
組んでください。
›
今夏にインターンシップ研修を希望する9名の学生とオンラインでの面談が終了。事前に「くれぐれもスーツ姿は控えてね」と伝えていたので普段着で終始和みながら。今年は愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学、聖カタリナ大学と、松山市内にある全大学からの応募。人口50万人の町に大学が4校って多...
2022年6月25日土曜日
大いに失敗して!
›
20年前にインターンシップ研修で出会い、「世界の中心で、愛をさけぶ」「恋は五・七・五」などの作品を一緒に支援した当時学生だった彼女。研修後もNPO活動を続けてくれて卒業後は上京して映画関係の仕事に就き、結婚した相手は映画プロデューサー。出会ってから20年、映画プロデューサーの旦那...
2022年5月29日日曜日
友達以上、保護者未満。
›
インターンシップも20年!これまで100人以上の学生を受け入れてきて、 昨年は13名のインターン生 を受け入れる。また 「あんな」 「こんな」 「そんな」 とインターン生のエピソードは多い。研修期間で区切りとなる人もいる(これが普通)けど、その後も繋がっている人がいるから不思議。...
2020年3月12日木曜日
報告書から。
›
昨夏に受け入れたインターンシップの報告書が届く。受け入れた3名の顔を思い出しながら (今年度のインターン生は違ったな・・・) とページをめくる。NICECREAMと企画立案に興味関心のあったその学生は、最初こそ物静かだったけど、回を重ねるごとに発言も多くなり自分の意見も積極的...
2019年8月20日火曜日
コツコツと一つ一つ積み重ねる。
›
インターンシップ研修ではあるものの、人生相談のような時間。「苦手なことを克服するのか?」「得意なことを伸ばすのか?」「苦手を克服するのは苦労するし大変、頑張って克服しても0(ゼロ)からもしれない・・・」「得意なことを更に伸ばすことで自信がつき、勢いを借りて苦手なことも着手でき...
2019年8月15日木曜日
どうしたら自分を好きになれるか?企画立案
›
自分自身が思っていることは「自分軸」。自分だけでなく、周りの多くの人も同じようなことを思っている、ひいては社会全体がそう感じていることを「社会軸」。この2軸が交わった点が「具体的に感じた・思わせた出来事」になる。考え方の話。自分軸に対して社会軸は1本ではなく、年齢別、深度別な...
2018年9月27日木曜日
失敗して当然!
›
「理屈でわかっても実践に生かすのは難しかった」「6次化品の良さを分かっても伝えにくかった」「発生したリスクへの対処法が分からなかった」「情報発信の難しさを実感した」「言葉の定義が曖昧だったので解釈に差が出た」「企画とは実行と表裏一体と知った」「もっと積極的になればよかった」な...
2018年9月17日月曜日
終わりよければ。
›
昨日の「お城下マルシェ花園」は天気に恵まれ、インターン生考案の「NICE CREAMパフェ」は20個、「NICE CREAM」は32個売れました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。 学生たちは(こうしたら売れる!)と考えたアイデアを四苦八苦(意見がまとまらず大...
2018年9月15日土曜日
頭だけ、情報だけでは。
›
学校事務や農林水産技術など50人の専門職とNPOや企画立案の研修。想像するのは普段の業務とは違う脳みそを使うので面白く楽しくワイワイ。しかし、その想像を現実に落とし込もうとすると「描き切っていない」から、アイデア同士が繋がらなくて四苦八苦。そんな時は「細分化」が有効で、表現や...
2018年9月11日火曜日
足し算か引き算か?
›
今度の日曜日(9/16)は、安室奈美恵さんの引退、もとい!お城下マルシェ、7月以来。インターンシップ研修の集大成ということで出店します。彼らが選んだのが「NICE CREAM」の販売。大学生の感性を生かし「新しいNICE CREAM」を売り出すそうです。その検討の様子を覗いて...
2018年9月7日金曜日
インターンシップも佳境。
›
女子大生3人組が何をしてるかというと「インスタ映え」する構図を探しているとのこと。これも「インターンシップ研修」の一コマです。この絵から遡ること1時間前、愛媛大学の先生がインターン研修生の様子をヒアリングしに【愛顔の食卓】を訪れました。「我が校の学生はどうでしょうか?」「みん...
2018年7月12日木曜日
これからの卵たち
›
説明会 から1ヶ月、ココ大で研修を受けたいと希望した6人。当初は3名の予定でしたが熱意にほだされ全員を引き受けることに。そして初顔合わせ、愛媛大学から4名、松山大学から2名。聞いてみると 【企画立案法・愛顔の食卓・NICE CREAM・生産者を交えた授業など】 に興味津々の皆...
2018年6月3日日曜日
次代への投資!
›
約100事業者の受入のウチNPO法人は計5法人=5%。インターンは個別受入はしていたものの4大学経由は3年ぶり。これまでの経緯は 「こんな」 「あんな」 「そんな」 でした。手応えはどうかというと25名(男性1、女性24)の学生が個別に訪れ、2時間30分の時間は、あっ!という...
2017年6月20日火曜日
投資。
›
南海放送さんの取材に協力、良縁になりますように!愛媛経済レポートさんの取材に対応、「愛媛のつまみ」は時短、簡単、美味しい愛媛で攻める!「試食です」と畑さんが出してくれた「タルタルソース」を食べると酸味が効いて美味しい。「おっ!食べれますね!」と続けるので「何が?」と尋ねると「...
2017年6月4日日曜日
質に変換。
›
写真左が鎌倉有実さん。 愛媛大学4回生の鎌倉さんのインターンシップ受入が終了、あっ!という間の2週間。事務作業から打合せ、講座随行、生産者へ訪問、そしてラーニングBarと「普段の作業」をOJTとして経験してもらいました。彼女の毎日の学びは 「ノート」 にアップしているので...
2015年8月29日土曜日
自分軸と社会軸。
›
良かったのは「自分たちで考えぬいた」こと。インターンシップも佳境に入り、身近な課題を「自分軸+社会軸」から考えました。手取り足取り教えてもよかったのですが、自主性・主体性が欲しかったので任せてみました。すると、一度貼ってみた課題を再度検討し直し貼り直し、そして未だ不十分として...
2014年10月7日火曜日
成長した5名。
›
昨年、ココ大でインターンシップ研修した愛媛大学生と松山大学生が全員揃って事務所にやってきました。一年前にインターンシップは終了したのに、その後も仲のよかった5人。現在、4名が4年生で1名が3年生。4年生は就職の報告も兼ねていました、メンバーの写真入を貼った大きなお菓子の詰め合...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示