ラベル
しまなみ海道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
しまなみ海道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年2月6日火曜日
三度ヴィダ・コン・ミエール/vida con miel
›
9時に松山を出発、海沿いを走り今治市に入り「しまなみ海道」へ。 来島海峡大橋→伯方・大島大橋→大三島橋→多々羅大橋→生口橋→因島南ICで降りて10分ほど土生港へ到着。 しかし現在、土生港は工事中で隣の港から立石港へ数分の船旅。 立石港から 生名橋→佐島を経由して弓削島大橋→弓削島...
2024年2月5日月曜日
音だけの会話。
›
朝、お風呂へ。一番乗りで誰もいない大浴場で一人、温まる。露天風呂もあるとのことで、外へのドアをあけると、寒風と雨が吹き荒む。 ヒャッ!ヒャッ!言いながら露天風呂で体を沈めるも首から上が寒風と雨にさらされて寒い。 湯船に入るも外気が寒いから(ヤバイ!冷えそうで出ずらい!)と熱めの湯...
2024年1月27日土曜日
スゴいよ!愛媛県。
›
「2024年版第12回 住みたい田舎ベストランキング(宝島社【田舎暮らしの本】2024年2月号/人口10万人以上20万人未満の市ランキング)」で、若者部門&単身者部門1位、子育て世代部門1位、シニア世代部門1位、そして 総合部門1位が2年連続という快挙!という今治市 のポ...
2024年1月26日金曜日
3,000万人に増やせる。
›
T'sカフェ玉屋のショートケーキ&ピスタチオのケーキ 1泊2日の調査に計15回目の日記を書いてしまった。 それだけインプットに対してアウトプットが必要だった・・・と言うことだけど、11月の2回と今回の計3回の調査で辿り着いた境地はどこかと尋ねられたら 「編集...
季節つれづれ。
›
愛媛県内では40種類以上の柑橘が育てられていると教えてもらったけど、 「シークゥワーサー(黄金/クガニシークゥワーサー)」 は入ってなかった記憶。大三島の道の駅で販売してた。 8年間農薬散布ナシという表示は「無農薬」と言っていいのかな? 「えっー!とても珍しい」と同行者が購入。1...
ご当地食自慢。
›
伯方島の道の駅「マリンオアシスはかた」では、 「総重量3.5kgのデカ盛りラーメン!」 の挑戦者を募集してた。写真は美味しそうだった。 「これは一人で挑戦するんだよね?皆んなで挑戦したらダメだよね?」と、主旨を理解してなかった私に周りは苦笑。 制限時間は20分! 失敗したら3,3...
2024年1月25日木曜日
信じるか信じないか。
›
肯定でも否定でもなく書くつもりだけど・・・。 子供の頃は超常現象系が大好きな「ムー少年」で、小学生の時に 1999年の7月にノストラダムスの予言で地球へ隕石が落ちてくる ・・・という予言に衝撃を受けた思い出。 実際には何も起こらなかったけど。 そして、いつしか“そんなコト”は忘れ...
完全に異世界。
›
猛省。以前に行ったことがある場所は新鮮味(≒驚き)がなく、(まぁ、特に変わってもないだろう)と、特別な記憶も残っていなかったので消極的だった耕三寺。 それが天候も曇天だったにも関わらず今回は楽しく面白く見学できたのは、同行者にも関係してるのかな? 以前は 「中国映画のセット」 に...
2024年1月24日水曜日
アンフレンドリー。
›
8:30からの開館は行きやすい。入場料は1,000円/人。だけど、マスク着用が求められ「エッ!」となりヲタヲタしてると「マスク差し上げます。」と窓口からマスクが出てくる。 入り口で靴を脱がないとならず、高齢者や外国人、ブーツの人は困ってしまう(腰掛ける場所もなかった)。入り口ドア...
フレンドリー。
›
入館料は1,000円。天井が高く開放的なロビーは自然光が入り明るい。ゆったり座れるイスもあり、ガラス越しに庭も見える。床はフローリングで、靴を脱がず土足で鑑賞できるのはシニアや外国人にも優しい。 作品紹介にヘッドホンを無料で借りることができ、イヤホンジャックではないUSB-Cタイ...
再会。
›
待ち合わせ場所は、大三島I.Cを降りたら右に曲がり、左手に 甘崎城跡(大潮の時に干上がると現れるエンジェルロードが知る人ぞ知る場所) を見ながら進み、右手の小道に入り「ココかも!?」と、オシャレな佇まいから店と分かり、ここが 「果輪弥(カリンヤ)」。 駐車場がなく、指示された所は...
2024年1月23日火曜日
露天風呂に浸りながら。
›
(この土手でTV版「がんばっていきまっしょい」の撮影をした記憶・・・)と、露天風呂に浸りながら乗り出して辺りを見渡す。自転車に二人乗りなど青春シーンだったかな。 コチラから10mほど先に土手が見えたということは、土手からもコチラが見えたということでスッポンポンだったけれど、夜だっ...
Co-livig&Cafe SANDO。
›
今回の宿は大山祇神社の参道に構えている ゲストハウス「Co-livig&Cafe SANDO」 さん。私が選んだわけではなくIRCのOさんチョイス。お一人5400円(ファミリールーム宿泊)。 ゲストハウスと言えば直近で 佐島の「ねぎねぎ/塩見の家」が記憶に新しい。 あんな...
その時がきた!
›
これまで数々のクラウドファンディングで挑戦を支えてきたけど、リターン(返礼)を得る出番がなかったコトも多し。 今回、大三島にも行くことになり、訪問地の検討の中で(あっ!確か・・・)と気が付く。 地域おこし協力隊として愛媛にやってきた小松さんが、5年前に大三島で島唯一の パン屋「ま...
2024年1月22日月曜日
500年前の体験。
›
水軍レストランで 満足なランチ を食べた後は、お隣の「潮流体験」へ。 余談だけど、受付のお兄さんに「海鮮丼セットは、美味しくてお得でしたよ。」と告げると、お兄さんも「そうなんですよ、本当にお得ですよね。私も食べました。」と教えてくれる。 お兄さんは岐阜県からの移住者で、海無県から...
ガリガリボリボリチクチク。
›
「腹減ったねー」と能島水軍博物館の後は、目の前の「水軍レストラン」へ。 メニューを見て「海鮮丼(1500円)が美味しそう!」となるも、目に入ったのは隣にあった「鯛の唐揚げ定食(2200円)」。そして更に「海鮮丼セット(2500円)」と言うのもあった! 「アレ?これ計算がおかしくな...
10年後。
›
「いよココロザシ大学しまのわ分校」 と掲げて、しまなみ海道やとびしま海道の離島で魅力資源を発掘し、その魅力を授業化したのが2014年、もう10年前! その一つに 「地上最大級のものづくり!あっぱれ進水式」 があり、しまなみ造船を訪れて巨大なタンカーの門出(ハレの日)を祝った授業。...
2023年11月30日木曜日
古い≠汚い。
›
ゲストハウスと言えば、ホテルの代わり程度と思っていて、関心のない分野だったのは確か。ただ海外旅では検討マストで、 今夏のフィレンツェでも利用した ばかり。 愛媛県内では鬼北町の「Warmth」、弓削島の「民宿中塚」、今回の佐島「汐見の家」「ねぎねぎ」しか記憶がない。 実はゲストハ...
2023年11月29日水曜日
インクルージョン。
›
魚屋さんが淹れてくれたコーヒーと子ども達作のスモア とてもとても個人の見解です。 今回、特に印象的だったのが「岩城島」での夕食&レクリエーション参加で、その理由はいくつかあるけど、至極私的に思ったのは「お酒」がなく、 こじらせる人が一人もいなかった からと思ったり。 極め...
互いに名前を知らずとも。
›
今回も宿泊は 「ねぎねぎ」 。しかし、今回は上海から弓削島へやってきた方とのシェアで、聞けば「竹製の自転車」を作ってるということで「それはナニ?」と思いつつも解明できず。 前夜は岩城島で島民との交流でワイワイし、夜遅くに帰り、そのまま就寝。翌朝は5時に起きて朝散歩して6:45に朝...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示