ラベル
花園町
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
花園町
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年12月6日金曜日
こんな所で。
›
松山アーバンデザインセンター(UDCM) との付き合いは古く、社会実験だった「空き地づくり(銀天街そばに土管や井戸のあった公園)」の検討段階から参画し、その後は、その空き地でマルシェを開催したり、UDCMが花園町へ移転してからもお城下マルシェやセミナーで協力しあったり。 ハイライ...
2020年11月2日月曜日
プリンアラモード。
›
Gotoイートとか地域共通クーポンとか関係ナシ!誰に何と言われようと 【フランス菓子モンマルトル】 は松山一のケーキ屋さんで、ファンを公言する一人です。 「こんな」 「あんな」 「そんな」 で日記にたびたび登場してますが、 JFCの理事長就任一周年 を口実にモンマルトルのケーキを...
2019年4月22日月曜日
改革の気概で取り組もうと。
›
花園町での【愛顔の食卓】の営業が昨日で終わりました。「お城下マルシェ」と重なったため、多くの方、そして生産者の方にもお越しいただき、労いなどをいただきました。ありがとうございます・・。というとセンチになりそうですが、全くそんな気配ナシ!「閉店ではなく引越し」なのでご安心を。多...
2018年6月18日月曜日
ヘトヘトでも。
›
10回目の「お城下マルシェ花園」は梅雨の心配もよそに快晴の下、39の出店者と共に終了。9時から14時までブースにいたのは初めてで、少々疲れ気味だったのは訪れた方にはバレバレだったようで心配されてしまう失態、ゴメンなさい。救われたのは「授業をしましょう!など」の依頼をいただいた...
2018年5月21日月曜日
マルシェは交差点
›
マルシェ内では「南海放送ラジフェス2018」が併催、周辺では「ライヴ・アースまつやま」「お城めぐり」が開催され、花園町を行き交う人の多かったこと!(お城めぐりでは完歩で100円のクーポン券が配布され、マルシェで利用できた!)。それぞれ別の出発点だったのに大勢の方の調整や準備で...
2018年2月26日月曜日
絶対値がゼロからイチに。
›
特に印象的だったのは二人。「近くでコンサートがあるから花勝さんで花束を買い、時間調整で喫茶店に行こうと思ったが、喫茶店がない!ちょうど"花園町通りCAFE"があったので良かった」「休憩だけでもいいですか?と尋ね、コーヒーを注文し誰かを待っていた方」お二人と...
2018年2月21日水曜日
プロジェクトサイクルの渦中で。
›
想像は際限ないから次から次へと問うてくる。やってみたら大したことなかったというのは、実際に大したことなかったことなのか?それともシュミレーションを細部まで行った結果なのか?知る由もナシ!これまでも「初めて」なことは何度もあったのでこれまでの経験値が少しは役に立つかと思いきや全...
2018年2月19日月曜日
25年ぶりに立つ。
›
今から25年前の話。NYの日本食レストラン「しゃぶ辰」でアルバイトをしていた私は、深夜シフトに採用され10時から翌朝4時までのシフトでマネジャー、メキシコ人の厨房との3人で毎日、8卓をまわしていました。夜のお客は全員!が個性的で映画に登場しそうな人たち。ドラッククィーン、経営...
2018年2月17日土曜日
花園アイデアソンの成果は?
›
「花園町の住民です。ぜひ私たちと一緒に花園町のにぎわいづくりに協力してください、提案してください」と、やのくにこサン。花園町通りという公共空間のにぎわい創出を目的に12月、1月と行ってきた「花園アイデアソン」。3回目となる最終回を昨晩実施。参加者27名、インフルエンザが猛威を...
2018年2月14日水曜日
モレヌケズレの中で。
›
花園町にあるイタリアン「ヴェントディマーレ」さんにて。「パニーノナポリターノ(ピタパンにハムなどを挟んだサンド)」「アランチーニ(ライスコロッケ)」「ゼッポレ(揚げパン)」を撮影中。写真はパニーノナポリターノ。愛顔の食卓でイタリアン!?ではなく、2月25日に西通りのウッドデッ...
2018年2月6日火曜日
60代、70代と。
›
2018年の初モンマルトル。「おぉ!久しぶり、どうした?」と声をかけていただき、「ケーキを買いに来た」旨と、しかじかの相談をすると「それはいいコトだ!わかった!協力しよう」と快諾いただく。花園町にやってきてから 「あんな」 「こんな」 「そんな」 でお世話になっている老舗ケー...
2018年2月2日金曜日
2/16(金)18:30花園アイデアソンにお誘いします。
›
花園町で暮らす方、花園町近隣にお住いの方、または働いている方などが参加し、花園町のにぎわい策を検討している【花園アイデアソン】、アイデアがある人、アイデアに参加したい人が一期一会で集まり盛り上がっています。次回は2/16(金)18:30からサイボウズ松山オフィスにて。 「オー...
2018年1月24日水曜日
100人の満足より1人の感動。
›
まさに!このような光景(お気に入りの飲食物などを写真に撮る&発信する)が生まれる「お城下マルシェat花園」にしないといけません。実際に 「こんな」 「あんな」 で発信されていますが 「100人の満足よりも1人の感動を」 と言ってたのは誰だったけな?今の時代、満足ではコ...
2018年1月22日月曜日
ご来場、ありがとうございました。
›
1月とは思えない暖かさに恵まれた「お城下マルシェat花園」は盛況なうちに終了!今回は27ブースが出店。愛顔の食卓にも多くの来店者がありました。12月は7,000人の通行量があったけど、今回は何人が歩いただろう?「人出が増えていますね」「新しいお店が楽しいです」との感想をいただ...
2018年1月20日土曜日
ワークショップは誰のもの。
›
自戒を込めて。ワークショップの企画運営を生業にしていますが、企画運営なんて単に風呂敷の「大きさや柄(風呂敷自体は地域)」で、中に包むモノ、包み方までは決められず、そこは市民(参加者)が自らの考えを述べ、他者と対話と通して紡げることが、参加者にとっても私にとっても醍醐味。昨日の...
2018年1月15日月曜日
企画倒れにならないために。
›
12月13日に約150の花園町へ行きたい!と思わせるアイデアを出した 【花園アイデアソン(事業アイデア編)】 。150の中から参加者投票によって7つが選ばれました。そして惜しくも選ばれなかった140余りのアイデアにも「にぎわいを創出する原石」があるはずと、関連するキーワードを...
2018年1月13日土曜日
ご縁をフイにしない。
›
仕事(役割)をあえて複数持ち、個々には独立しているけど、互いに「接点」があり、繋がれる働き方(場所)は、 副業や複業 と表現されて久しくなったけど、そんな現場の一つ。それぞれ所属は違うけど共通キーワードは「まちづくり」で、まちづくりへの思いも個々に異なるけど、一番上の...
2017年12月30日土曜日
ハードを活かすのはソフト!
›
ナニナニ?見出し一面に中心市街地の空洞化を食い止め「にぎわい」を取り戻すための計画に空振りが目立ち、目標達成は3割にとどまり、悪化したのは5割に上がると読売新聞調べ。商業・観光施設の整備などに10年間で計2兆3200億円が投じられたが、「人口減少のスピードが予測よりも早かった...
2017年12月28日木曜日
点ではなく線。
›
先日の「お城下マルシェat花園」と同日に行われた松山アーバンデザインセンター主催の「ヤタイワークショップ」。キムさんの 「旅する4つの屋台」 が受賞し、イメージとして模型を作っての説明会をのぞく。屋台の他にベンチもあったり、行き交う人、休憩する人がいるのね。イメージとはいえ花...
2017年12月14日木曜日
32人から150を超えるアイデアが!
›
師走の気ぜわしい夜に集まってくださった32人!全員が「花園町のにぎわい」に興味関心のある方々、それも90分1本勝負のスピード進行&超濃い内容に仕事帰りなどの脳みそはヘトヘトだったと思います。本当にありがたく大感謝!そんな中「〇〇なアイデアが花園町には合う」「こんなイベ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示