ラベル
お城下マルシェ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
お城下マルシェ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月17日月曜日
声をかけられたり声をかけたり。
›
松山市農水振興課の職員たち 土曜日は愛媛県主導で「えひめ愛ある食の市」 が、 日曜日は松山市主導で「まつやま農林水産まつり」 が行われた大街道商店街。 「泉谷さん、来年はもしかしたらココで・・・」という相談があったので、どんな雰囲気なのか?散歩に出かける。 声をかけたり、声をかけ...
2019年2月18日月曜日
街に馴染む。
›
名著「真実の瞬間(著:ヤン・カールソン)」的にいえば「運営側にとっては毎月のことだけど、来場者にとっては、その場に長くいても出店者との接点(交流)は数分で、ファンになるかは、その短い間に受けた印象で決まる」という感じか。 一期一会とも言える機会にどれほど心地よく過ごしてもら...
2018年12月17日月曜日
新陳代謝
›
2018年最後の「お城下マルシェ」終了。12時頃から雨が降り始めてしまった最後ですが、一年間やり遂げてくれた実行委員会に感謝。「ココ(地元)の店主達も積極的に参加してくれて地に足がついたよね」と町の重鎮。意外と「地域外の人」が仕掛けて地域住民との隔たりがある取組も少なくないか...
2018年12月3日月曜日
作戦は終了。
›
店番とマルシェ番に普段は来店者が休むイートインスペースに陣を張る。福祉作業所から預かった焼き菓子は「チョコレート、くるみクッキー」が共に売り切れ、「無農薬ブルーベリークッキー」は惜しくも残ってしまったけど健闘してくれました。 浜っ子作業所の「ハチミツ」も売れる(意外とハチミ...
2018年11月19日月曜日
詰合わせは人気!
›
本日のベストショット。2001年に運行を開始した坊っちゃん列車は17年経っても人気です。子供たちと車掌さんとの【言葉ではなく気持ちが通った画】。コンテスト出したら入賞しそうと思った小市民(笑)。 昨日の「お城下マルシェ花園」も快晴の下、44店が出店して花園町通りは、乳児、幼...
2018年10月20日土曜日
目的になるように!
›
店に入るとスマホ片手に喋りながら商品を選んでいる女性、聞けば「京都」から旅行者で電話口の方とお土産を選び、スタッフに聞きながら満足した買い物ができた様子。今度の女性は「北海道」からで空港から一直線に【愛顔の食卓】へ来たとのこと、聞けば南予で暮らす親戚を訪ねる途中で、珍しい品を...
2018年7月15日日曜日
こうなったら!
›
お城下マルシェ花園は初の試みとなる「夜(16時-21時)」開催でした、その理由は「夜市」との連携で、銀天街&大街道で始まった夜市の延長ということで。昼間との異なりは(1)夜市目的の行きや帰りに立ち寄った方も多く、浴衣など「夏らしさ」を感じることができました。(2)昼間...
2018年6月25日月曜日
インプット大事!
›
備忘録。「お城下マルシェ花園」の今後に役立てようと「とくしまマルシェ」を視察。仕掛け人の田村氏(現:阿波銀行参事役)を囲んで意見交換。2010年から始まり8年、毎月最終日曜日に開催、毎回70組(多い時は100!)の出店者があり、約1万人の来場者。特徴は徳島市内を流れる川沿いの...
2018年5月21日月曜日
マルシェは交差点
›
マルシェ内では「南海放送ラジフェス2018」が併催、周辺では「ライヴ・アースまつやま」「お城めぐり」が開催され、花園町を行き交う人の多かったこと!(お城めぐりでは完歩で100円のクーポン券が配布され、マルシェで利用できた!)。それぞれ別の出発点だったのに大勢の方の調整や準備で...
2018年4月15日日曜日
小さな満足と課題。
›
天気予報とにらめっこだった今回の「お城下マルシェ花園」、31店の出店者と共に終わりました。昼から青空となり、愛顔の食卓でも用意した「鯛飯(300円)」も完売し一安心(実際は「移動するヤタイ」は雨を想定して出動せずでしたが・・・)。写真は松山市の広報番組収録の様子。尺の長さなど...
2018年3月26日月曜日
一年ぶりにカムバック!
›
一年が過ぎるのは本当に早く、(一年前より成長してるか?)と問われても返答が難しいのは成長してないんだなーとガックリ。とはいえ自分とは今後も付き合わないといけないので気負わず進もうと思ったり。一年ぶりとなる「みんなのひろば」での【お城下マルシェ】開催。今回はハンドメイド...
2018年2月2日金曜日
2/16(金)18:30花園アイデアソンにお誘いします。
›
花園町で暮らす方、花園町近隣にお住いの方、または働いている方などが参加し、花園町のにぎわい策を検討している【花園アイデアソン】、アイデアがある人、アイデアに参加したい人が一期一会で集まり盛り上がっています。次回は2/16(金)18:30からサイボウズ松山オフィスにて。 「オー...
2018年1月22日月曜日
ご来場、ありがとうございました。
›
1月とは思えない暖かさに恵まれた「お城下マルシェat花園」は盛況なうちに終了!今回は27ブースが出店。愛顔の食卓にも多くの来店者がありました。12月は7,000人の通行量があったけど、今回は何人が歩いただろう?「人出が増えていますね」「新しいお店が楽しいです」との感想をいただ...
2018年1月13日土曜日
ご縁をフイにしない。
›
仕事(役割)をあえて複数持ち、個々には独立しているけど、互いに「接点」があり、繋がれる働き方(場所)は、 副業や複業 と表現されて久しくなったけど、そんな現場の一つ。それぞれ所属は違うけど共通キーワードは「まちづくり」で、まちづくりへの思いも個々に異なるけど、一番上の...
2017年12月18日月曜日
大入り!お城下マルシェat花園。
›
昨日の「お城下マルシェat花園」の一枚。初めて「みかん餅」と聞いた時「キワモノ」と思ってました・・・。その後PTAなどで食べてみると美味しく「愛媛らしさを演出したい日」にピッタリと思ったり。そんな時に「小西農園さん」が協力してくださるとのことで便乗して「紅まどんな」を入れて餅...
2017年12月11日月曜日
アイデアキラーには気をつけて。
›
松山市から車で約2時間30分「道の駅あぐり窪川町(豚まん)」その後30分、「道の駅なかとさ(Kaze工房)」その後60分「満天の星(満天の星大福)」その後30分「ランヤニコット(スープカレー)」と見学して思ったのは「どこも駐車場がいっぱい」「三世代の訪問者が目に付いた」「女性...
2017年11月20日月曜日
アイデアの勝利。
›
既に多くの方が発信していますが、昨日のお城下マルシェat花園は大勢の方にお越しいただきました。「すごいもの博」の前後に立ち寄っていただき2000人以上の来場はあったと思います。取材もFM愛媛、あいテレビ、愛媛新聞からあり「みんなで育てている感」がありました。課題といえば「突風...
2017年11月16日木曜日
縁の下の力持ち。
›
18時に集合、今週末(11/19)は第3回お城下マルシェat花園。全員が本業を持ちながらも時間を割いてくれることに感謝。「出店レイアウト」「準備物用意と製作」「備品貸し出し」「前日の準備と段取り」「当日の担当と役割」「収支計算」など、膨大な作業量に失神しそうですが【自分たちご...
2017年6月19日月曜日
入り口は。
›
今の世は「フォトジェニック(写真映え)」しなければなりません!表面的とか言ってる場合ではありません。入口は表面的でもOK!そして出口は本物に納得。そうでないと写真のような次世代に受け入れてもらえない訳ですから、こちらからの価値観を押し付けても上手くいかない場合があるのは当然。...
2017年4月18日火曜日
バトン。
›
「レゴは子供達の集中力が途切れませんね」と新居田さん。50kgのレゴプールから何を探しているのか?ガチャガチャとブロックをほじくり返す子。目の前のブロックを手当たり次第にくっつける子。考えているのか?ずっとブロックを見続ける子。「できたっ!」と満面の笑みで作品を持ってきてくれ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示