2025年10月4日土曜日

私を喰いたいひとでなし。

https://wata-tabe.com/

2024年9月9日の「コンテンツ官民連携協議会」資料
によると、現状はアニメ制作会社の売り上げ3400億円に対してアニメ産業市場は2兆9000億円(配信やグッズなどの収入も含めた額)とのこと。

そして2011年に全国419社だったアニメ制作会社は2020年調べで811社と約2倍に増えていた!
なのに赤字企業は4年連続で30%超え(240社超)。
これは単に競争激化による制作予算減額競争などが原因と思われる。

制作会社が約2倍になったからなのか?2000年のアニメ制作本数は年間100本程度だったのが2020年には年間300本超えになる。これは20年間で約3倍に増えたことになる。
資料では「毎日300分(5時間分)のアニメが放送されている」とのこと。

このコトは映画と同じ配信プラットホームができたことで、テレビだけでない頼らない作品も増えたと予測できる。
そんな中で2025年の夏期だけで約90本のアニメが放送(配信)されたとのこと。

そして10月に入り秋アニメ作品が続々放映開始。
ザザッと数えるだけでも70本以上あり、その中には「私を喰いたいひとでなし(全13話)」も入ってた!放送開始時刻が23時とか、25時と言うのはアニメ作品ではフツーなのかな?
これはアニメ本数増による放映時間帯の拡大ということなのか?分からない。

ABEMATVで「私を喰いたいひとでなし」の第一話を観ました。
私の場合、アニメは物語の世界観よりも声優よりも原作との描き方の違いよりも気にするのが「キャラクター」の第一印象。

「見た目」と言えばそれまでだけど、自分でも何を基準にしているか分からないけど生理的な反応。最新技術の描画技法などをウリにしても響かない。

「私を喰いたいひとでなし」の第一印象、良かった!
(あそこかな?)という背景が多く見受けた!

0 件のコメント:

コメントを投稿