![]() |
花園神社(新宿)の骨董市 |
5時起床。6時20分に出発して目的地の新井薬師梅照院に到着したのが7時40分頃。
松山から今治に到着という距離感か。
「日中は暑すぎるから朝早く始まるフリマ/骨董市/蚤の市に行こう!」だったので、早いスタートを探したら、朝6時から始まる新井薬師梅照院のフリマが都内でも最も早いと知る。
境内で開かれているフリマ/骨董市/蚤の市は、マッタリした雰囲気がいい。
20店ほどがそれぞれにテントを立てて、色々なモノを売っていた中で「これ、どうだろう?」「いやぁ、驚いちゃうよね?」と店主自身が自分にツッコミを入れている店があり、そのノリが面白くて長居してしまう。
「これ、いいモノと思うんだよね。」とガラスの古食器を見せれば、「それは古いよ。どれくらいかな?古いんだよ。」と妻が手に取ったビーズはアンティークと教えてくれる。
買おうかどうか迷う妻。
こういう場合は直感しかなく、買う!と決めて店主に尋ねると「安くするよ!」と20%値下げしてくれる(笑)ラッキー。
買う or 買わないに関係なく、店主との交流大事。
新井薬師梅照院を後にして向かったのは新宿。
新宿三丁目(伊勢丹の裏)にあるのが花園神社。そして骨董市。
新井薬師梅照院にも外国人来場者はいたけど、花園神社は8:2で外国人が圧倒的に多し。
だからか、店主も外国人の方もいて、その店主は日本語&英語を喋るし、日本のおじちゃん&おばちゃん店主もカタコトだけど積極的に英語で喋ってたし、私は「What languages do you speak?」と外国人に間違われて「日本語で大丈夫ですよ。」と伝えてお互いに笑ったり。
花園神社は骨董市なので、版画、仏像、器、古手紙&古切手、着物、農具、古銭、アンティークアクセサリー中心。
神社や寺でフリマ/骨董市/蚤の市はいいアイデアと思うし、買う or 買わないもあるけど、一期一会の出会いが楽しいから、愛媛/松山でもねぇ・・・。
だからか、店主も外国人の方もいて、その店主は日本語&英語を喋るし、日本のおじちゃん&おばちゃん店主もカタコトだけど積極的に英語で喋ってたし、私は「What languages do you speak?」と外国人に間違われて「日本語で大丈夫ですよ。」と伝えてお互いに笑ったり。
花園神社は骨董市なので、版画、仏像、器、古手紙&古切手、着物、農具、古銭、アンティークアクセサリー中心。
神社や寺でフリマ/骨董市/蚤の市はいいアイデアと思うし、買う or 買わないもあるけど、一期一会の出会いが楽しいから、愛媛/松山でもねぇ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿