![]() |
思いっきりハマッてるナマジ。 |
お盆ウィーク明け。
子ども達は充実に過ごせたのか、その反動でお疲れ気味にやってきた。
テンション低めと言うか静かめで着席(笑)。
ボッ〜としている子がいたので「たくさん遊んで疲れたね。」と労いの声をかけたら「宿題が全然終わってない・・・。」と、夏休みの宿題が進んでいなくて放心状態/現実逃避だった(笑)。そっちかい!
7月に終わらせるべき内容が、すでに8月も下旬。がんばろう!子ども達。
キャッキャッ!聞こえて横を向いたら、ナマジが子ども達と「あっちむいてホイ!」をしていた。「あっちむいてホイ!」って真剣になりがちで、ナマジ、つられて負けてました(笑)
キャッキャッ!聞こえて横を向いたら、ナマジが子ども達と「あっちむいてホイ!」をしていた。「あっちむいてホイ!」って真剣になりがちで、ナマジ、つられて負けてました(笑)
「平岡米のおにぎり」は、久しぶりに一升(10合)を炊く。
塩おにぎりにしよう!と任せたら、パンチの効いた塩味おにぎりになってしまい、でも「塩分補給ができて良かったね。」と、フォローできたので結果オーライか。
塩おにぎりにしよう!と任せたら、パンチの効いた塩味おにぎりになってしまい、でも「塩分補給ができて良かったね。」と、フォローできたので結果オーライか。
ちなみに出来上がった「平岡米のおにぎり」は25個ほどだったけど、全部なくなってしまうのだから、子ども達の腹ペコ具合はスゴいか・・・ということ。
ドッチボール、バスケットボールも楽しんだ子ども達。
この頃になると元気スイッチが入ったのか?走って、飛んで、逃げて、投げてなど通常運転になった様子。
今週と来週に研修で入った学生のうち、トーギ君は子ども達との距離を掴んだように見えたけど、初日だった学生は子ども達のペースに自分を合わせてしまったから疲れ果ててしまってた。
そんなコトも研修から学べた事柄の一つとして刻んでほしい。
静かだった一週間を過ごしたからか、戻ってきたカオスぶりに“らしさ”を感じつつ、このまま走り抜けれるか?と思ったお盆ウィーク明け初日。
0 件のコメント:
コメントを投稿